ハリフーン (hurriphoon)
ハリフーン (hurriphoon)
  • 147
  • 18 618 587
【CPUの闇?】コア数を減らしても、案外性能落ちない説(ゆっくり解説)
近年、コア数が大幅に増えたCPU。
2010年代前半は上位モデルでも4コアが主流でしたが、現在では10コア以上も珍しくありません。
しかし、実際のところそんなに多くのコア数が必要なのでしょうか?
特に、ゲームではコア数よりも1コアあたりの性能が重視されるというのもあり、なおさら10コアや16コアは不要ではないのか?という考えもあります。
本動画では、16コアの7950Xのコア数をBIOS上で変更して、コア数・スレッド数を減らすとパフォーマンスにどれだけ影響が出るのか、細かく検証します。
■内容
0:00 前置き
0:32 並列化についての説明(アムダールの法則)
5:36 検証内容
6:12 検証結果
13:50 温度・消費電力などの測定結果
17:03 まとめ
21:01 おわりに
22:44 Cinebenchについて
23:22 雑談
■注意事項
・ベンチマークの値は3回の平均値(温度・電圧などは1回、Cinebench R23の詳細調査は5回の平均値)としています。更にサンプル数を上げれば精度は向上しますが、時間の都合上3~5回が限度でしたので、若干の誤差があることについてご理解ください。
・CPUのパッケージ消費電力はセンサー読みです。より実際的な値を得ようとして12VEPS端子などで測定すると、送電損失などの関係でこれよりも1~2割程度大きくなるのでご注意ください。
■おすすめ
ua-cam.com/video/OXY1-onilKU/v-deo.html
ua-cam.com/video/cKRZOzx-vWU/v-deo.html
過去の検証
ua-cam.com/video/-mAx3pJYLGo/v-deo.html
 
#自作PC #CPU #Ryzen #ゆっくり
Переглядів: 92 474

Відео

最近のハイエンドCPU、TDP半分でも性能大して変わらない説(ゆっくり解説)
Переглядів 171 тис.3 місяці тому
最近のハイエンドCPU熱すぎ!!と思ったことはないでしょうか? 特にCore i9やRyzen 9は消費電力が多く、水冷でも90℃以上が当たり前の時代となってしまいました。 温度が高すぎるのは精神的に良くないし、電気代が上がっている昨今においてなるべく電力消費は抑えたいところです。 その対策として挙げられるのが、電力制限値(パワーリミット)の設定を変更し、最大消費電力を削減するというものです。しかし、電力削減の代償として性能が下がってしまうのではないか?という問題もあります。 本動画では、Ryzen 9 7950Xのパワーリミットを変更して、何Wくらいまでだったら性能を落とさずに電力を削減できるのか?ということについて、細かく検証します。 ■内容 0:00 前置き 0:29 なぜ最近のCPUは爆熱なのか? 8:26 爆熱CPUをより効率的に冷やす方法について 11:15 検証結果 1...
なぜ10進法ではないシステムがあるのか?その理由を解説(ゆっくり解説)
Переглядів 68 тис.3 місяці тому
我々の生活に根付いている10進法というシステム。 しかしよく考えてみると、時間や角度は10・100ではなく24・60・360を使っていますし、音楽で用いられる音階も、なぜか10等分ではなく12等分の「12平均律」が用いられています。 なぜ、これらの分野では10進法が主流ではないのか? もし仮に10進法の概念を持ち込んだらどのようになるのか? などについて、この動画では解説していきます。 ■注意事項 ・動画で触れている内容は複数ある説のうち特に有力なものを紹介しています。別の理由がある場合もあります。 ・10進法や10等分は本来「じっしんほう」「じっとうぶん」と呼ぶのが正解ですが、動画では異なる読み方となっている箇所があるのでご注意ください。 ・10進法と10進数は別物として扱っています。(10進数を含めると60進法も含まれてしまう) ■目次 0:00 冒頭 0:28 はじめに 2:5...
農地を建物に変えてしまおう!? 舞蔵国日記 #6(ゆっくり実況)
Переглядів 1,2 тис.4 місяці тому
舞蔵国で長い間使われ続けていたさとうきび畑。 村人との交易での収入源となっていた重要なさとうきび畑だが、村のど真ん中にいつまでもさとうきび畑が残っているのは景観上良くないし、今後の建築計画を進める上で障害になってしまう。 そのような事情もあって、霊夢たちはさとうきび畑を魔改造し、大規模建築をすることに。 果たして、どんな建築物が建つのだろうか ※高評価・チャンネル登録していただけるとありがたいです。  また、過去の動画も見ていただけるとありがたいです。 ※事故防止のため、村での作業中はピースフルにして撮影しています。 【内容】 0:00 前回のあらすじ 0:28 村人の移動 1:53 さとうきび畑を解体 5:43 全自動さとうきび畑を構築 10:56 建築作業 15:13 無断で入った行商人を追い払う 15:16 建築作業(屋根) 16:32 建築作業のまとめ 20:39 地下の整備...
荒れた海を大改造! 舞蔵国日記 #5(ゆっくり実況)
Переглядів 1,2 тис.5 місяців тому
舞蔵国の発展のため、色々な建築やインフラ整備を続けてきた霊夢たち。 しかし、村のすぐ近くの海は9年前からほぼ放置状態で、殺風景で何もない状況が続いていた。 更に、ワールドが新しい時代になるにつれ、新たな脅威が発生するなど対策も必要になった。 そこで、霊夢たちはついに海の改築に手を出す。 果たして、死んだ状態だった海はどこまで再生されるのだろうか? ※高評価・チャンネル登録していただけるとありがたいです。  また、過去の動画も見ていただけるとありがたいです。 ※事故防止のため、村での作業中はピースフルにして撮影しています。 【内容】 0:00 前回のあらすじ 0:24 前回の動画の謎について 0:58 水中の整地・整備(前半) 5:30 水中の整地・整備(後半) 8:57 サンゴ集め 11:50 海底の緑化作業 13:30 神社建設 17:02 小休止 17:10 タイムラプス 23:...
道路・鉄道路線を整備! 舞蔵国日記 #4(ゆっくり実況)
Переглядів 1,6 тис.5 місяців тому
かなりスローペースで開発が続けられている「舞蔵国」。 今回は、過去に作ったダサい道路や鉄道路線を今の技術で作り直そうと思います。 果たして、どんな見た目になるのか… まだまだ舞蔵国には建築できるスペースが余っているので、 今後色々な建築物を増やしていきたいと思います。 Replay Modを用いて上空からの作業風景も流しています。 ※高評価・チャンネル登録していただけるとありがたいです。 ※事故防止のため、ピースフルにして撮影しています。 【内容】 0:00 前回のあらすじ 0:23 鉄道路線の撤去 1:26 道路のリニューアル その1 3:15 村役場横の工事 4:10 道路のリニューアル 6:02 鉄道路線のリニューアル 7:30 駅舎建築 12:02 斜面の整備 13:43 将来の 15:17 作業のまとめ 21:02 路線紹介 26:41 おわりに 28:22 エンディング ...
自作PC格付けチェック Ver.2024
Переглядів 24 тис.5 місяців тому
新年あけましておめでとうございます。 2023年に続き、自作PC格付けチェックを作りました。 本動画では、自作PCやコンピュータに関する問題を10問出題し、正解数によってランクが決まります。 果たしてあなたはどのランクになるのか… ※コメント欄の一番上に注意事項・補足説明があります。コメントされる際はこちらを熟読の上でお願いします。(諸事情により承認制としています。) ※自分の実力を知るという観点から、動画をストップして無闇に制限時間を延ばしたり、調べて回答したりするのはあまりお勧めしません。 ■動画の内容 0:00 前置き 0:34 ルール説明 1:26 第1問 3:22 第2問 4:13 第3問 5:48 第4問 7:20 第5問 8:41 第6問 9:47 第7問 10:43 第8問 14:05 第9問 15:21 第10問 19:34 格付け発表 22:54 おわりに ■おす...
【無念】幻に終わったインテルのGPU「Larrabee」について解説(ゆっくり解説)
Переглядів 35 тис.6 місяців тому
発表した瞬間終わったわ! 性能はいいのに作れない… かつて、インテルは独立型グラフィックボード向けのGPUを開発していました。 最初の物は1998年に登場した「Intel 740」でしたが、性能面でライバルに及ばず失敗に終わります。 その後、2000年代後半に「Larrabee」というコードネームのGPU(?)が開発され、2009年には実動デモまで行われ、2010年頃のリリースが予定されていました。 しかし、結果的にLarrabee GPU搭載製品は市場に出回ることがなく、幻に終わりました。 本動画ではインテルのLarrabeeの歴史、設計、失敗した理由、後にLarrabeeの技術を活用して作られたHPC・サーバー向けプロセッサについて解説します。 【一覧】 0:00 冒頭 0:28 はじめに…Intel GPUの歴史など 1:57 Larrabee計画の浮上 6:45 Larrab...
過去の建築を大規模リフォーム!後編 舞蔵国日記 #3(ゆっくり実況)
Переглядів 1,3 тис.7 місяців тому
「舞蔵国」の発展を手伝う霊夢達。 前回に引き続き、霊夢達は不満のある建築物の外観をよりカッコよくしたいと、改築を始めました。 果たして、大改築計画は成功するのか… 今回は、前回から始めた建物の改造計画について、ビフォーとアフターを比較してみました。 …それにしても昔の建築下手くそすぎないか? 【内容】 0:00 注意事項 0:06 本編 0:35 アカシアの家 7:21 砂岩の家 10:35 舞蔵研究所 12:12 旅館 17:19 まとめ 19:44 ビフォー・アフター比較 25:50 おわりに 27:02 エンディング 【関連動画】 ・舞蔵国日記 #1 「未知の世界へ」  ua-cam.com/video/i9MQrZP0T6s/v-deo.html ・舞蔵国日記 #2  ua-cam.com/video/d0mQIzFHFEo/v-deo.html ・前作:「ゆっくり達の村改造...
【危険】展開すると大爆発!?「ZIP爆弾」とはどんなファイルなのか?
Переглядів 604 тис.8 місяців тому
ファイルの圧縮方式として広く用いられているZIP。 しかし、世の中にはZIPの仕組みを逆に利用した「ZIP爆弾」なる非常に危険なファイルが存在します。 本動画では、まず圧縮の仕組みについて解説し、展開(解凍)によって容量が爆発的に増加する要因について説明します。 中でも特徴的な「非再帰的ZIP爆弾」について取り上げ、実際にこのファイルを展開(解凍)するとどんな現象が起こってしまうのか、検証します。 ■内容 0:00 冒頭 0:25 はじめに(圧縮アルゴリズムについて) 4:09 ZIP爆弾の仕組み 8:57 ZIP爆弾の危険性 9:29 実践編 12:43 ZIP爆弾を実行した結果 15:06 仕組みの詳細(非再帰的・再帰的ZIP爆弾) 19:40 おわりに ■注意事項 ・動画で実践している内容の通りになるとは限りません。  いかなる結果が発生してもうぷ主は責 を負いません。 ・メ...
あのインテルが法律違反!?「インテル事件」について解説(ゆっくり解説)
Переглядів 68 тис.10 місяців тому
みなさんお馴染みの半導体メーカー「Intel」。 1993年のPentium以降、PC向けCPUの分野で躍進し圧倒的なシェアを獲得します。 しかし、2005年、ある法律に違反し日本や欧米の公的機関の取り調べを受けることになりました。 果たして、インテルはどんな罪を犯してしまったのか? 実際に日本の公的機関が出している記事などを元に、解説していきます。 ■内容 0:00 冒頭 0:29 はじめに 2:55 当時の状況 10:43 インテルの秘策 11:59 代償 15:28 事件の詳細 17:39 まとめ 19:32 おわりに ■注意事項 ・本動画は多くの記事の内容を要約し、分かりやすさを重視して作っているため、細かい部分については説明が不足している場合があります。うぷ主は法律の専門家ではないため、不正確な部分があるかもしれません。 ・日本円での価格は、当時の為替レートを元に算出してい...
過去の建築をリフォーム!前編 舞蔵国日記 #2(マイクラゆっくり実況)
Переглядів 1,7 тис.10 місяців тому
「舞蔵国」の発展を手伝う霊夢達。 多くの建物が整備されある程度発展しているが、霊夢達はそのクオリティが気に食わないのか、改造を計画しました。 舞蔵国外の多くの建築技術者の知恵を借りて、既存の建物の改造、魔改造に力を入れていきます。 今回から、霊夢、魔理沙以外のメンバーが登場します。 実況は基本的に霊夢 他のメンバー、というパターンで行いたいと思います。 ※改造が必要な建物が多かったため、パート3に続きます。 ※動画の一部でブロックに関する説明に誤りがあります。  白いブロック→閃緑岩 赤いブロック→花崗岩 灰色のブロック→安山岩 【内容】 0:00 挨拶 0:09 木材集め 0:46 倉庫(前作 Part37) 6:18 拠点の家(前作 Part12) 8:02 村人住居(前作 Part48) 14:16 村役場(前作 Part48) 16:56 リフォーム成果発表 22:49 おわ...
29.97、44100、1024、… なぜ中途半端な規格が実在するのか?(ゆっくり解説)
Переглядів 78 тис.11 місяців тому
映像、音楽、コンピュータの分野で見かける、謎の中途半端な数字「29.97」「44100」「1024」。 なぜこのような端数の付いた中途半端な規格になってしまうのか、その理由・経緯について解説します。 ※紹介している内容は、いくつかある説のうち最も有力と考えられているものです。実際には、他にも諸説あるためご注意ください。 【内容】 0:00 始めに 0:28 29.97 3:48 44100 7:39 1024 13:52 まとめ 14:54 おわりに 【おすすめ動画】 舞蔵国日記 #1 「未知の世界へ」(ゆっくり実況) ua-cam.com/video/i9MQrZP0T6s/v-deo.html 自作PCで実際にあったハック・裏技を紹介(ゆっくり解説) ua-cam.com/video/lWZl3BSd2WI/v-deo.html 【参考資料】 RAID MAGAZINE 解説!動...
舞蔵国日記 #1 「未知の世界へ」(マイクラゆっくり実況)
Переглядів 6 тис.Рік тому
舞蔵国日記 #1 「未知の世界へ」(マイクラゆっくり実況)
自作PCで実際にあったハック・裏技を紹介(ゆっくり解説)
Переглядів 47 тис.Рік тому
自作PCで実際にあったハック・裏技を紹介(ゆっくり解説)
インテルはなぜCPUをハイブリッド構造にしたのか?その謎に迫る(ゆっくり解説)
Переглядів 154 тис.Рік тому
インテルはなぜCPUをハイブリッド構造にしたのか?その謎に迫る(ゆっくり解説)
【Minecraft】洋館完成! ゆっくり達の村改造計画 Part50 (終)
Переглядів 2,8 тис.Рік тому
【Minecraft】洋館完成! ゆっくり達の村改造計画 Part50 (終)
【Minecraft】洋館建築(ゆっくり達の村改造計画 Part49)
Переглядів 2,3 тис.Рік тому
【Minecraft】洋館建築(ゆっくり達の村改造計画 Part49)
【Minecraft】村人の住居整備(ゆっくり達の村改造計画 Part48)
Переглядів 2,8 тис.Рік тому
【Minecraft】村人の住居整備(ゆっくり達の村改造計画 Part48)
あなたは何問正解できるか?「自作PC格付けチェック」
Переглядів 34 тис.Рік тому
あなたは何問正解できるか?「自作PC格付けチェック」
白くて光る高性能なゲーミングPCを作ろう!【MPG Z790 EDGE WIFI/SUPRIM X/GUNGNIR 110R】(ゆっくり実況)
Переглядів 14 тис.Рік тому
白くて光る高性能なゲーミングPCを作ろう!【MPG Z790 EDGE WIFI/SUPRIM X/GUNGNIR 110R】(ゆっくり実況)
Intelの謎のCPU「QHUP」の性能を検証!(ゆっくり解説)
Переглядів 41 тис.Рік тому
Intelの謎のCPU「QHUP」の性能を検証!(ゆっくり解説)
22コアの化け物CPU「Xeon E5-2699 v4」を手に入れたつもりが…(ゆっくり解説)
Переглядів 45 тис.Рік тому
22コアの化け物CPU「Xeon E5-2699 v4」を手に入れたつもりが…(ゆっくり解説)
検証!Core i7-12700Kは革命的なCPUなのか?(ゆっくり実況)
Переглядів 87 тис.Рік тому
検証!Core i7-12700Kは革命的なCPUなのか?(ゆっくり実況)
過去にあったPCパーツの設計ミス・不便な仕様・スペック詐欺疑惑などを紹介(ゆっくり解説)
Переглядів 176 тис.Рік тому
過去にあったPCパーツの設計ミス・不便な仕様・スペック詐欺疑惑などを紹介(ゆっくり解説)
過去にあったPCパーツのバグ・不具合事例を紹介(ゆっくり解説)
Переглядів 107 тис.2 роки тому
過去にあったPCパーツのバグ・不具合事例を紹介(ゆっくり解説)
もはやCeleron以下?第1世代Core i7を検証してみた(ゆっくり解説)
Переглядів 252 тис.2 роки тому
もはやCeleron以下?第1世代Core i7を検証してみた(ゆっくり解説)
最近のCeleronは使える説は本当?Celeron G5905をテストしてみた(ゆっくり解説)
Переглядів 61 тис.2 роки тому
最近のCeleronは使える説は本当?Celeron G5905をテストしてみた(ゆっくり解説)
過去に登場した珍しい・幻なCPU達を紹介(ゆっくり解説)
Переглядів 102 тис.2 роки тому
過去に登場した珍しい・幻なCPU達を紹介(ゆっくり解説)
【Minecraft】洋館建設(前編)+地下牧場整備(ゆっくり達の村改造計画 Part47)
Переглядів 4,2 тис.2 роки тому
【Minecraft】洋館建設(前編) 地下牧場整備(ゆっくり達の村改造計画 Part47)

КОМЕНТАРІ

  • @user-wp6bx9xs8i
    @user-wp6bx9xs8i 18 годин тому

    マルチコア登場目前でNT4にPentium3を2つ載せてみたがマルチCPUはソフトウェアが対応してないと使えないのを知って愕然としたのを思い出したわ

  • @user-ve5yd5kc7o
    @user-ve5yd5kc7o 2 дні тому

    プランク回帰時間の単位が何でもいいのロマンすごい

  • @psps7
    @psps7 2 дні тому

    1キロバイトは普通に1000バイトだよ Googleで検索したら誰でもわかる

  • @Xenon-lz5cz
    @Xenon-lz5cz 2 дні тому

    私がマルチコアCPUとして初めて認識したのは、Playstation3のCELLプロセッサだな IBM POWER4 か5のカスタマイズになるのかもしれないが

  • @rmjtajpdjwj
    @rmjtajpdjwj 2 дні тому

    自作erもどきだった。大体パソコンのスペックが同じなのが面白い

  • @user-el3wi9qu4p
    @user-el3wi9qu4p 3 дні тому

    並列分散リンクは危険だからなあw

  • @200xpentium5
    @200xpentium5 4 дні тому

    NVIDIAGeForeceソフトウェアのライセンスで規制されているだけなら独自のドライバを作ればライセンスの効力が及ばないのでセーフなのでは?

  • @rmjtajpdjwj
    @rmjtajpdjwj 4 дні тому

    もはや学習用動画

  • @rmjtajpdjwj
    @rmjtajpdjwj 4 дні тому

    cpuもデフォルトではレギュレーションを追加してくれ

  • @hasinomoto
    @hasinomoto 4 дні тому

    この世代ほどではないけど11世代も希少だよな 11900kなんて使っていた人いたのか疑問

  • @zoob6510
    @zoob6510 5 днів тому

    コア増やすとバスの取り合いになるから効率は下がってくよな コスパ消費電力考えると やっぱり6c-8c位が良いと思う 同じ命令を沢山処理するときは多いほうが良いけど、そればっかりな作業って限られるし

  • @Mizki0313
    @Mizki0313 5 днів тому

    前編からとっても面白かった。 比較的新しい話の気がしてたのに5年前だなんて。 第9世代CoreとAMDのGPUのノーパソ使ってるから、「まぁまぁ二社とも仲良く」なんて思ってしまった。。

  • @user-lt5sy9gf9c
    @user-lt5sy9gf9c 5 днів тому

    自分のPCのCore i7 第三世代がギリ通用してるのはこういうことなのかな

  • @userpc823
    @userpc823 6 днів тому

    最近集積化率も頭打ってきて限られた面積でコア数を増やすと今度は各コアの性能を阻害するようになってきたのかもね。半導体である以上電位差が縮まり過ぎると動作の安定性を保つためにいろんな機能を入れる必要も出て来るし。まあダイの設計とかよくわからんのでその辺はどこかの親切な知恵ニキに譲りますが。

  • @userpc823
    @userpc823 6 днів тому

    あれはシャアザクじゃなくて赤いハイザックだろってツッコミはナシですかナシですねわかります。

  • @ark9269
    @ark9269 6 днів тому

    今その問題で炎上してますねインテル

  • @DeerShit01
    @DeerShit01 7 днів тому

    PC雑誌や関連ニュースサイトでの提灯記事が話題になったのもこの頃。 いやー、あの頃のPC板での提灯グラフのAAとかさんざん笑わせてもらったわ。あのAAを作ってた人たち、みんな創造性豊かだったし皮肉も上手かったなぁw 余談。これだから2レターアクロニムや3レターアクロニムは嫌いなんだw紛らわしいったらありゃしない。

  • @user-river_mountain
    @user-river_mountain 7 днів тому

    3:23 最近、ロナ(10²⁷×)、クエタ(10³⁰×)がSI接頭辞に追加されましたね。やはり世界のデータ総量がヨタの世界に近づいてきたからでしょうか。

  • @user-ko8kp6mz2u
    @user-ko8kp6mz2u 10 днів тому

    Windows7の頃はたまに出たけどWindows10にしてからめっきり見なくなったなぁ 強いて言えばメモリと電源が調子悪くなったときくらい

  • @taxchoochoo
    @taxchoochoo 13 днів тому

    CPUの場合、AVX命令のレジスタ幅によっても単コア性能はかなり変わる。Intelは昔からAVX512対応だがRyzenはZen4でもAVX512が内部的には256bit処理で遅い。

  • @Penntyann
    @Penntyann 17 днів тому

    巨大数の反対に極小数はないのか、と思ったけどそれは「1÷巨大数」で済んでしまうか…

  • @niconiconc2359
    @niconiconc2359 19 днів тому

    動画内でちらっと言っていたEコア=0.5コア換算、計算しやすく考えるとスレッド数/2が実質コア数 そうなるとi5-14400は8コア、14600kは10コア、14700kで14コア・・・ 動画の結論だけで見るとコア数はi5でも十分なのかも

  • @user-cz1ki8ng8q
    @user-cz1ki8ng8q 19 днів тому

    詳しいことはわからないけど!? たくさん増やした結果遊ぶcoreが出てきたから!? PコアEコア!ってもの出してお客さんだましてる感半端ないよね!w そのうえで消費電力低いんなら買いだけど!i7i9はもはや異次元だからね!

  • @user-cz1ki8ng8q
    @user-cz1ki8ng8q 19 днів тому

    ちなみに?水冷と空冷の争い意味がない気もするよね! CPUってある程度の性能があればあとはグラボとかで何とかするのに!?性能アップして電力も上がる馬鹿なんですかねww

  • @1541948945
    @1541948945 20 днів тому

    実際、メーカー側はスペックの伸び代が無くなってきたからLEDピカピカみたいな見てくれ勝負で付加価値つけてきてるんだろうな 日本の白物家電がマイナスイオン出してみたいに消費者のほしいものとベクトルずれ過ぎてんよ

  • @tsk8715
    @tsk8715 20 днів тому

    並列処理の実装クッソ面倒なんよ

  • @BIGBOSSdayo
    @BIGBOSSdayo 21 день тому

    熱暴走止めるには小型化より大型化して内部から外部に熱を逃がせる技術を作るべき、CPUクーラーに熱が行かず本体に溜まるのは良くない。

  • @cypher7707
    @cypher7707 24 дні тому

    与太話の容量ってヨタバイト?

  • @user-uo5cl7ph7b
    @user-uo5cl7ph7b 24 дні тому

    Intel cc150の性能が気になるのでいつか検証お願いします!

  • @user-yw9ek7nd8i
    @user-yw9ek7nd8i 25 днів тому

    ECOモードこれはAMDの方だけできますので、「最近のハイエンドCPU」はちょっと違うと思います。(7950Xと13900K持ち)

  • @alqtdmwknwu4762
    @alqtdmwknwu4762 25 днів тому

    ブルースクリーンではないけど画面黒でWindowsが正しくシャットダウンされませんでしたと表示されるのとどっちがやばいんだろう

  • @Nzist684
    @Nzist684 26 днів тому

    もうペルチェ素子クーラーとか作ろうぜw

  • @samaru1875
    @samaru1875 26 днів тому

    いいかい、学生さん、CPUをな、CPUをいつでもTDP65wくらいで使えるようになりなよ。それが早すぎも遅すぎもしない、ちょうどいい性能ってとこなんだ

  • @user-gy3hn6ip3m
    @user-gy3hn6ip3m 27 днів тому

    i3やi5も第1世代目はそんな感じなんですか

  • @kuruma_youtube
    @kuruma_youtube 27 днів тому

    Corei11とかよりi3以下のi1?みたいなのほしいな4c4tで

  • @graywolf8192
    @graywolf8192 28 днів тому

    おお、こんなところに『自分でやるのはクソ面倒臭い』貴重な検証動画があった!(公開は4年前らしいけど) ちなみに今現在会社から与えられている事務用PCはEPYC!!……の、2スレッドです。 低クロック×少コア(しかもVMなので何人で割り勘なのかも不明)とかいうとんでもないゴミです……。 やはり2スレッドなら4GHzぐらいは欲しいですね。

  • @user-ko7ix1cy5q
    @user-ko7ix1cy5q 28 днів тому

    冗長性=余裕をもった構成 これは意味が違います パソコンの世界での冗長性は同じ機能を持ったユニットを複数並列につなげる事 これにより1つの入力で2つの同じ答えを導き出す組み合わせが出来る これはどちらかのユニットが壊れてももう片方がその機能を維持するので全体の動作として機能を維持する事を指します 例えばロケットに組み込む通信機器がこの例で、壊れたからと言ってすぐに修理に宇宙へ飛んではいけない 動かなくなれば廃棄するしかないのだが そのロケットを飛ばして修理に行く手間と経費をを冗長化で省くわけです

  • @MasayaNexus
    @MasayaNexus 28 днів тому

    昔自作で遊んでいた者です。最近のはちんぷんかんぷんです。 動画を見させていただきましたが、素晴らしいですね。 自作はたぶんもうやらないと思いますが、新しい知識が得られて 楽しかったです。

  • @user-gk5il9mc4v
    @user-gk5il9mc4v 28 днів тому

    CPUは 処理速度→シングルコア性能 複数アプリを同時起動したい→コア/スレッド数 に注目すべきってこと?

  • @k8junho
    @k8junho 29 днів тому

    コア数を増やしても思ったより性能が上がらない原因にアムダールの法則があります

  • @user-hv5ii6ns5p
    @user-hv5ii6ns5p 29 днів тому

    (∞_G)^G^∞(∞)

  • @Moo_ming
    @Moo_ming Місяць тому

    コア数2→4にアップグレードした当時、ゲームやってて「あれ?コア数増えて使用率もしっかり高いのにfps変わんねえ… これ電気の無駄では?」って思ったことがある。

  • @kaibou1
    @kaibou1 Місяць тому

    PCケースがフッ化炭素水のタンクになってその中にパーツをポチャンってならないかな

  • @ℯðℊℒℙℱℌℋℛℳℴþℬ

    確かにマックって言われたらMacintosh...

  • @user-xx1cf7kd9g
    @user-xx1cf7kd9g Місяць тому

    ×0「どもー^^」

  • @kikyo6472
    @kikyo6472 Місяць тому

    88wだな

  • @user-sf7qv9fi6o
    @user-sf7qv9fi6o Місяць тому

    Pen4末期水冷とかペルチェとかやってたなぁ。😮 懐かしい。☺️

  • @kenken331231
    @kenken331231 Місяць тому

    初めて何も悩まずthanksしてしまいました。少しでも努力に報えたでしょうか?ためになる動画をありがとうございました。

  • @kenken331231
    @kenken331231 Місяць тому

    ありがとうございます!

  • @Remitchi
    @Remitchi Місяць тому

    Ryzen9 7900X+DeepCool AN600+3150rpmファン (≒AK400ぐらいの実力) マザボにPBO ON, TjMax 85℃, Curve Optimizer -20mVのプリセットがあるのでそれで運用してますよ。 Cinebench R23中Package Power 140W前半, 85℃前後, マルチ28000ぐらい出ます。 ネットで調べたら無制限で29000ぐらいのスコアらしい。 ロープロクーラーでもこの値なのでかなり満足してます。